サウナってとても気持ちいいということを知らなかった
サウナを自分から入りたいと思ったことはありますか?
正直ドーミーインに出会う前までは、サウナにはまったく興味がなかったんだ
水風呂ってなんのためにあるの?と思っていたのだ
とはいえ、サウナブームと言われているし、いいもんなんだろうなぁ
僕にはわからないなぁと思っていたときに、一本のサウナに付いて解説している動画に出会ったんだ
ほう、体をあっためて冷やして神経が覚醒するのか!
なんてことを聞いてみて次サウナのあるところに行ったら試してみようと思ったんだ
そしてこんな動画も発見
へー、ととのうという状態は医学的にはまだ解明されていないんだ
次にドーミーインに泊まる事があった時にはチャレンジだ
そしてその時が来たんだ
場所は冬の弘前というデビューには申し分ないシチュエーション
サウナの後に水風呂に入るといいという事がわかれば、頑張れる気がする
そして雪の弘前でその時は来たんだ

まずはサウナで温まって、水風呂にざぶーん
今まで、水をかけるだけでひえーってなっていたけど、水風呂の壁を越えるといいことがあるとわかっているから、頑張れる
水風呂に浸かったよ

そして、外気浴をした
あー、なんかふわふわしてとても気持ちいい
これがととのうという感覚なのかな

もうすっかりハマっちゃいました
本当に水風呂が気持ちよくて、その後の外気浴が滅茶苦茶がトランス状態になるんだ
そしてタイミングをみて、露天風呂に入る。
うん、最高
おすすめのサウナとの付き合い方
サウナルーティン
- 体を洗って、お風呂に浸かる
- お尻に敷くマットをゲット
- サウナに5〜6分入る(サウナには12分で1回転する時計があるよ)
- シャワーをかけて汗とマットを洗い流す
- 水風呂にダイブ(時間は特に決めていなく、最初は15秒くらいしか入れなかったけどだんだん時間が長くなってきた)
- 外気浴を楽しむ(これも時間を決めていなく、適度なタイミング)
- 露天風呂に入る
- これを2回〜3回繰り返す
- お風呂を出たら、アイスを食べる
毎日重い荷物を持って移動するんだけれども、体がこりがち
なんか肩からおもりがひっかっかっている感じだったけど、サウナに入った次の日は肩が軽くなる
血行が良くなったんだろうな
この漫画を読んでみよう
ドーミーインには漫画がいっぱいあって、読み放題
書庫の中に「サ道」という漫画が置いてあるはず
漫画で読むサウナ道というキャッチだが、内容はとてもわかりやすい

まとめ
サウナに入った経験はあるけど、水風呂には入った事がない人は多いのかもしれない
水風呂に入れるようになるまでは、水をかけて入るなんて無理!と挫折していた
水風呂に入る理由を知って、冷たい世界の後に幸せが待っているんだ!と思ったら、水風呂に入ることができたのだ